日時:2025年7月27日(日) 15:00〜15:45
会場:プラネタリウム天歩
観覧料必要
夏の夜空の見どころを解説員がお話します。
星空につつまれる45分間、生解説でお楽しみ下さい。
日時:2025年7月27日(日) 15:00〜15:45
会場:プラネタリウム天歩
観覧料必要
夏の夜空の見どころを解説員がお話します。
星空につつまれる45分間、生解説でお楽しみ下さい。
日時:2025年7月26日(土) 11:30〜12:15
会場:プラネタリウム天歩
観覧料必要
お誕生月の方は、プラネタリウム受付にお申し出下さい!
プチプレゼントを差し上げます(小学生以下限定)。
七夕の夜、天の川をめぐる星ぼしを眺めます。
日時:2025年7月5日(土)19:30〜21:00
会場:美術博物館科学工作教室(美博建物向かって左側(西側)の屋上階段を登って、直接入室してください)・屋上
落ち物:懐中電灯、双眼鏡(持っている方)
定員:30名(申込先着順)
申込:6月19日(木)9:30から電話で申込みください(0265-22-8118)
*雨天・曇天の場合は、室内でのお話のみになる場合もあります。
西の空に浮かぶ、三日月や火星を観察します。
春の星座にある星団も見つけましょう。
日時:2025年5月2日(金)19:30〜21:00
会場:美術博物館科学工作教室(美博建物向かって左側(西側)の屋上階段を登って、直接入室してください)・屋上
落ち物:懐中電灯、双眼鏡(持っている方)
定員:30名(申込先着順)
料金:無料
申込:4月16日(水)9:30から電話で申込みください(0265-22-8118)
*雨天・曇天の場合は、室内でのお話のみになる場合もあります。
日時:2025年4月27日(日)15:00〜15:45
会場:プラネタリウム天歩
観覧料必要・申込不要
春の星空の見どころを解説員がお話します!
星空につつまれる45分間、生解説でお楽しみください。
*「虹の天球儀」の投影はありませんのでご注意ください。
日時:2025年4月26日(土)11:30〜12:15
会場:プラネタリウム天歩
申込不要・観覧料必要
お誕生月の方は、プラネタリウムの受付にお申し出ください!
小学生以下のみなさんには、プチプレゼントを差し上げます。
お誕生日月以外の方でも楽しめる内容です。
◇特別投影
東日本大震災の象徴にもなっていた星空を被災者の手記とともに伝える番組です。
震災間もなく作成された第一章。さらに時が過ぎ、被災者の心の変化に寄り添う第二章を投影します。
日時
・第一章「星空とともに」2025年 3月22日(土)・23日(日) 16:00~16:45
・第二章「星よりも、遠くへ」2025年3月29日(土)・30日(日) 11:20~12:15
会場 美術博物館 プラネタリウム室
定員 90人(先着順 ※当日9:30から1F受付で整理券配布)
観覧料 無料
◇防災ミニ展示
ホームセンターや100円ショップで買える防災グッズを展示します。
地域情報アプリの活用や簡易トイレの作り方などもご紹介します。
期間 2025年3月22日(土)~30日(日)
会場 プラネタリウム室前ロビー
春休みの一日をプラネタリウムで楽しもう!!
日時:2025年3月20日(木・祝)10:00〜17:00
◇プラネタリウム番組 無料投影
会場:プラネタリウム天歩
受付:当日の9:30から1階特設受付にて整理券配布
定員:各回90名
番組:①10:00〜10:30「イナズマデリバリー バイ・ザ・ウェイの宇宙旅行」(23分)
②11:00〜11:30「ねずみと森のなかまたち」(16分)
③14:30〜15:00「ぐるぐるうずまき」(13分)
④15:30〜16:15星空解説+「銀河の渚で」(45分)
※()は番組所要時間
◇ワークショップ
会場:美術博物館講堂
時間:13:00~14:00
申込:3月4日(火)9:30から電話で申込みください(0265-22-8118)
対象:高校生以下。8歳以下の方は保護者同伴をお願いします。
・ソラ-Q操縦体験会 無料
小型月着陸実証機SLIMプロジェクトでミッションに使用された世界最小・最軽量月探査ロボット「SORA-Q」。
そのフラッグシップ・モデルの操縦体験会です。
定員:10人(1家族10分操作できます、きょうだいは代表で1人お申込み下さい。)
・ミニプラネタリウムをつくろう! 材料費220円
ペーパークラフト、季節の星座のミニプラネタリウムを作りましょう。
定員:10人 定員に達しました。
南の低い空に現れるカノープスを見ましょう。
惑星も観察します。
日時:2025年2月23日(日)19:00〜20:30
会場:美術博物館科学工作教室(美博建物向かって左側(西側)の屋上階段を登って、直接入室してください)・屋上
落ち物:懐中電灯、双眼鏡(持っている方)
定員:30名(申込先着順)
申込:2月7日(金)9:30から電話で申込みください(0265-22-8118)
*雨天・曇天の場合は、室内でのお話のみになる場合もあります。