日時:2022年6月19日(日)
午前11~12時、午後2時~3時
会場:美術博物館 科学工作室
担当:四方圭一郎(生物担当)
電子顕微鏡で微の世界をご覧いただけます。
自然学芸員が伊那谷の自然に関する相談などにも応じます。
*申込み不要。
*参加には展示観覧券が必要です。
日時:2022年6月19日(日)
午前11~12時、午後2時~3時
会場:美術博物館 科学工作室
担当:四方圭一郎(生物担当)
電子顕微鏡で微の世界をご覧いただけます。
自然学芸員が伊那谷の自然に関する相談などにも応じます。
*申込み不要。
*参加には展示観覧券が必要です。
長谷川善和博士(飯田市千代出身)が収集した化石や骨格標本を展示しています。地元伊那産の化石の他に、世界の化石を見ることができます。
日時:2022年5月21日(土)、22日(日) 午前10時~午後4時
会場:追手町小学校化石標本室(追手町小学校西側道路より入室)
<展示観覧>
申し込み不要、無料、開室中はいつでもご覧いただけます。
日時:2022年5月15日(日)
午前11~12時、午後2時~3時(※5月14日更新)
会場:美術博物館 科学工作室
担当:四方圭一郎(生物担当)
電子顕微鏡公開のほか、伊那谷の自然に関する相談などにも応じています。
*申込み不要。
*参加には展示観覧券が必要です。
長谷川善和博士(飯田市千代出身)が収集した化石や骨格標本を展示しています。地元伊那産の化石の他に、世界の化石を見ることができます。
日時:2022年5月3日(火)、4日(水)、5日(木) 午前10時~午後4時
会場:追手町小学校化石標本室(追手町小学校西側道路より入室)
<展示観覧>
申し込み不要、無料、開室中はいつでもご覧いただけます。
日時:2022年5月1日(日) 午前11~12時、午後2〜3時
会場:美術博物館 科学工作室
担当:村松 武(地質担当)
電子顕微鏡公開のほか、伊那谷の自然に関する相談などにも応じています。
*申込み不要。
*参加には展示観覧券が必要です。
日時:2022年4月17日(日) 午前11~12時、午後2〜3時
会場:美術博物館 科学工作室
担当:四方圭一郎(生物担当)
電子顕微鏡公開のほか、伊那谷の自然に関する相談などにも応じています。
*参加には展示観覧券が必要です。
日時:2022 年4月3日(日) 午前11~12時、午後2~3時
会場:美術博物館 科学工作室
担当:村松 武(地質担当)
電子顕微鏡公開のほか、伊那谷の自然に関する相談などにも応じています。
*参加には展示観覧券が必要です。
日時:2022年3月20日(日)午前10時~午後4時
会場:追手町小学校化石標本室(追手町小学校西側道路より入室)
<展示観覧>
申し込み不要、無料、開室中はいつでもご覧いただけます。
長野県の新型コロナウイルス感染警戒レベル5であることを受け、自然愛好者の交流を目的とする「伊那谷自然史発表会」は、残念ながら中止とさせていただきます。