令和6年度 藤本四八記念 小中高校生写真賞 審査結果

インフォメーション イベントレポート トップニュース

審査員
水谷章人氏(写真家)・熊谷邦千加(飯田市教育長)・蜂谷充志(当館館長)

応募作品数
小学生の部27点
中学生の部24点
高校生の部51点

 ■審査結果

【藤本四八記念賞】


「冷たい雨」 坂口 凜太郎さん(伊賀良小学校5年生) 


【小学生の部】

しんきん大賞


「鉄とうと鳥」 橋爪 朝陽さん(下久堅小学校5年生)

水谷章人特別賞


「サンタさんからもらった望遠鏡で初めてのお月見」 関 朔生さん(大下条小学校1年生)

飯田市教育長賞


「秘境駅号のお見送り」 鈴木 晴斗さん(伊賀良小学校2年生)

美術博物館館長賞


「下栗の足場」 野牧 要さん(上村小学校3年生)


【中学生の部】

しんきん大賞


「不動蛙」 前田 悠芽さん(鼎中学校2年生)

水谷章人特別賞


「田植えの前日」 橋爪 佑来さん(緑ヶ丘中学校3年生

飯田市教育長賞


「水面に映る笠松山」 今村 葵さん(飯田養護学校中学部3年生)

美術博物館館長賞


「桜花爛漫」 勝又 大耀さん(阿南第一中学校2年生)


「「きいろ」見つけた!」 森谷 志優さん(飯田養護学校中学部1年生)

【高校生の部】

しんきん大賞

「女獅子」 林 勇輝さん(飯田高校2年生)

水谷章人特別賞


「夢の中へ」 飯島 夕葵さん(飯田女子高校1年生)

飯田市教育長賞


「辿る」 北澤 詩織さん(飯田女子高校2年生)

 美術博物館館長賞 


「タイムトラベラー」 林 いろはさん(飯田女子高校3年生)

 

作品展(観覧無料)

➀ムトスぷらざ2階   :2025年1月18日(土)〜2月2日(日)
②飯田市美術博物館ロビー:2025年2月7日(金)~2月23日(日)
③飯田信用金庫本店ロビー:2025年3月3日(月)~3月14日(金)

飯田高校へ出前ワークショップに行ってきました!

ブログ イベントレポート

11月9日、飯田高校へコケリウムの出前ワークショップに行ってきました。

先生方、生徒の皆さん合わせて20名のご参加がありました。

最初に四方学芸員からコケのお話をしてもらい、いざ製作開始です!

今回、10種類ほどのコケを用意しました。

バイキング形式でコケを選んでもらい…

ビンの中に盛り込んでいきます。

皆さんそれぞれにこだわりを持って作っていました。

すてきな作品に仕上がりました!

机の上などに飾って、勉強の合間に眺めて癒されてくださいね♪

 

学芸係 髙木

滝沢館長による日本画実技講座

ブログ イベントレポート 今日の美博


2月25,26日に、当館館長 滝沢具幸による日本画実技講座を行いました。高校生以上の日本画初心者から経験者7名が参加しました。



胡粉と箔の使い方のデモンストレーション。
作家の手業に感嘆の声が上がる場面もありました。


説明の後は、早速各々の制作に取り掛かります。



構図や配色、ニュアンスを館長がアドバイスしていきます。


皆さんどんどん描きこんでいきました。色の重なりも日本画の絵の具ならではの魅力です。

2日間制作づけの充実の講座になりました。

(菱田春草記念室担当)

4月24日から 詩人の”終の棲家”で展覧会

インフォメーション ブログ イベントレポート

地味に展示替えをしました。

ここは美術博物館の敷地内にある日夏耿之介記念館。

詩人・英文学者日夏耿之介の旧宅を復元した施設です。

日夏耿之介記念館

日夏先生が没後50年を迎えるにあたり、記念館でちょっとした催しを、というわけです。

「”終の棲家”の日夏耿之介」展と名付けました。

散策がてら気軽にお立ち寄りください。

日夏耿之介記念館内部

去年は緊急事態宣言下でさびしいゴールデンウィークになりましたが、今年はどうなることやら…

 

風越山展が始まります

ブログ イベントレポート

9月29日(土)から、開山1300年記念特別陳列「風越山-白山信仰の聖地-」展が始まります。 トップページでも開催予告を出していますが、そちらではSNSで情報共有ができない(中の人がその方法を知らない?)ので、このページからも情報発信します。

白山寺寺領絵図(個人像)
白山寺寺領絵図(個人像)

展覧会チラシ

国立公園・野生生物フォトコレクション展始まりました!

ブログ イベントレポート

国立公園・野生生物フォトコレクション -アクティブ・レンジャー写真展-

展示期間:平成29年11月9日(木)~26日(日)
観覧無料!
詳しくはここをクリック

 

 

s-2017 11 11_3853 s-2017 11 11_3856 s-2017 11 11_3855

飯田市美術博物館のロビーで、国立公園に配属されたアクティブ・レンジャーの写真展が始まりました。

現在開催中の企画展「世界最南端のライチョウがすむ南アルプス」のイベントの一環ですが、南アルプスだけでなく関東地方環境事務所管轄の公園全部が対象です。

近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

s-2017 11 11_3856_s

菱田春草記念室 常設展示スタート!

インフォメーション ブログ イベントレポート

s-IMG_0466 s-DSC_8547

開館以来の念願だった菱田春草記念室の常設展示が、ついにスタートしました!

今回の第一期には「菊慈童」が登場しています。
また新たに購入する「水辺初夏(鷺)」や春草の未完成作など、初公開の作品も並んでいます。

春草の芸術をじっくりご堪能ください。

花見の前に、まずお茶を一服

ブログ イベントレポート 今日の美博

本日(4月8日土曜日)、館内ロビーで抹茶がいただけます。

DSC03296_s

 

 

 

 

 

 

 

天候は微妙だし、桜の花はAM10:30現在で三分咲き、といったところですが、お茶をいただくにはなかなか良い雰囲気です。

DSC03295_s

 

 

 

 

 

 

DSC03298_s

 

 

 

 

 

 

大日本茶道学会のみなさん、結構なお手前でございました。

ありがとうございました。

お茶会は本日3時過ぎまで催しています。

特別投影「東日本大震災~あの日を忘れない~」終了しました

プラネタリウム イベントレポート

3月11日、12日に開催しました特別投影には、計100人のお客様にご参加いただきまして、ありがとうございました。
アンケートも普段よりたくさん書いていただき、考える機会ができてよかった、来年も実施してほしい、被災者の方の思いがわかってよかった、ふるさとのことを思ってもらえてうれしい(ふるさとが被災地だった方)他、様々なご意見・ご感想をいただきました。
これからも伝えていく努力を続けたいと思います。
※写真は陸前高田市の奇跡の一本松を投影しているところ (吉)

IMG_3756