組織概要

施設名称 飯田市美術博物館
所在地 〒395−0034 長野県飯田市追手町2-655-7
連絡先 電 話:0265-22-8118
FAX:0265-22-5252
館長 蜂谷 充志

施設の概要と面積

●本館

構造 鉄骨鉄筋コンクリート地下1階・地上2階
建築面積 3,813.21平方メートル
延床面積 4,938.16平方メートル

展示(1,303m2 ()内は面積
美術平常展示・・・美術展示室(283m2
博物常設展示・・・人文展示室(283m2)、自然展示室(283m2
企画・特別展示・・・展示室A(283m2)、展示室B(173m2

教育普及(605m2
プラネタリウム(179m2)、講堂(196m2)、科学工作室(138m2)、学習室(92m2

収蔵(355m2

作業・研究(280m2

柳田國男館

構造 木造2階建(移築)
建築面積 148.73平方メートル
延床面積 245.40平方メートル

●日夏耿之介記念館

構造 木造平屋建(新築)
建築面積 62.94平方メートル
延床面積 62.94平方メートル

●敷地面積

14,346.16平方メートル

●本館平面図

bihaku_heimenzu

沿革

昭和58年 4月 企画財政部に「飯田市美術博物館準備事務局」設置
昭和60年 4月 飯田市美術博物館準備事務局を企画財政部から教育委員会へ移行
10月 「飯田市美術博物館基本構想委員会」発足
12月 議会内に「飯田市美術博物館建設研究委員会」設置
昭和61年 3月 「飯田市美術博物館・日夏記念館基本構想」まとまる
4月 「飯田市美術博物館展示研究委員会」発足
4月 建設設計を原広司氏(東京大学生産技術研究所教授)に依頼
9月 飯田市美術博物館建設にともなう飯田城址の発掘調査はじまる
昭和62年 3月 「飯田市美術博物館建設委員会」発足
6月 建物の建設開始
7月 「柳田國男館基本構想」まとまる
12月 「飯田市美術博物館条例」設置される
昭和63年 3月 柳田書屋を解体し、飯田へ移築する
4月 「飯田市美術博物館」として正式に発足する
9月 「美術博物館協議会」発足
10月 落成式 企画展示、プラネタリウムなどの一部公開はじまる
11月 「評議員会」発足
平成元年 3月 展示工事完了
10月 開館式 常設展示の公開および開館記念特別展示等の事業はじまる
平成2年 1月 須田剋太氏より作品の寄贈を受ける
平成5年 5月 収蔵庫B・Cの空調設備改修および電子顕微鏡設置
平成6年 9月 井村英治氏より所蔵美術品(井村コレクション)の寄贈を受ける
平成8年 10月 鹿間みゆき氏より世界のチョウ類標本(関コレクション)の寄贈を受ける
4月 高田由紀氏より所蔵美術品(岩崎新太郎コレクション)の寄贈を受ける
平成11年 3月 綿半野原総業株式会社より所蔵美術品(綿半野原コレクション)の寄贈を受ける
5月 熊谷みづほ氏より所蔵美術品(熊谷好博子染色作品)の寄贈を受ける
平成12年  8月 学習室にてレファランスサービス開始
平成13年 3月 空調設備の改修
平成14年  4月 公式ホームページ開設
9月 文化庁の承認する「公開承認施設」となる
10月 菱田春草「菊慈童」購入
平成16年  4月 追手町小学校化石標本室オープン
平成19年 1-3月 空調改修工事
平成20年  6月 開館20周年、館のロゴマーク決まる
平成23年  3月 光学式プラネタリウムからデジタルプラネタリウムへリニューアルオープン
平成24年 3月 空調改修工事