柳田國男館
開催中の展示と予告のご案内

文化トピック展示
生誕150年 仏師井出嘉汕の眼と技

会期:2024年12月21日(土)~2025年3月2日(日)

井出嘉汕(1874~1943)は、日本画家菱田春草と同じ年に飯田の町で生まれた彫刻家です。
飯田城下で脇坂時代から代々仏師を営んできた家系に生を享け、彫刻家として仏像以外の作品も手がける一方、古美術品のコレクターとしての顔を持っていました。
令和6年は、この井出嘉汕の生誕150年の節目でもあります。本展覧会は、この機会に井出嘉汕にスポットをあてるものですが、主には彼の作家としての“技”以上に古美術コレクターとしての“眼”に着目し、当館で保管する嘉汕の作品だけでなく蒐集した仏教絵画等を紹介します。

〈展示の様子〉

自然トピック展示
そして化石は『標本』になる
―近藤恭一がみつけた富草の海―

会期:2024年8月27日(火)〜2025年2月2日(日)

2023年に下伊那教育会から寄贈された「近藤恭一コレクション」には、阿南町富草で採集されたサメの歯や貝類などたくさんの海の生き物が含まれています。
今回はその一部を紹介するとともに、地質資料の概要・標本化の過程、コレクションの存在意義や標本を保存し未来へ受け継ぐ意味について紹介します。

<展示室の様子>

菱田春草常設展示室
複製画で春草の名画を見よう

会期:2024年12月21日(土)〜2025年3月2日(日)

 

春草の複製画4点を、今年度に飯田下伊那地域の小中学校で行われた鑑賞授業をもとに紹介しています。

授業でのこどもたちのさまざまな発見とともに、鑑賞をお楽しみください。

 

〈展示の様子〉

プラネタリウム天歩 Tempo

菱田春草コレクション

トップニュース

2月8日■自然講座「背負っているのは自分の子ども…だけじゃない? イクメン昆虫コオイムシの子育て事情」(要申込)【オンライン】

講座 トップニュース

講師:鈴木智也さん(広島修道大学助教) 日時:2025年2月8日(土)13:30〜15:00 定員:90名(申込み先着順) 申込:1月8日(水)から受付開始。 下の申込みフォームからお申し込み下さい。申込み後、講座のミー […]

続きを読む

飯田市美術博物館2028プラン・ビジョン後期計画(案)への意見募集

インフォメーション トップニュース

飯田市美術博物館では、「飯田市美術博物館2028プラン・ビジョン後期計画(案)」への意見を募集しています。計画(案)に対する市民の皆さまのご意見を募集します。 意見募集期間: 令和7年1月1日水曜日から令和7年1月30日 […]

続きを読む

1月18日■自然講座「簡単?難しい? シダの見分け方入門」(要申込)【対面+オンライン】

講座 トップニュース

講師:大塚孝一さん(長野県植物研究会副会長・美術博物館評議員) 日時:2025年1月18日(土)13:30〜15:00 会場:美術博物館 講堂 定員:会場60名・オンライン90名(それぞれ申込先着順) 申込:1月4日(土 […]

続きを読む

続きを読み込む

これ以上は投稿がありません

ブログ「美博日誌」