日時:2024年7月27日(土)16:00〜16:45
会場:プラネタリウム天歩
申込不要・観覧料必要
お誕生日月の方は、プラネタリウムの受付にお申し出ください! お誕生日月以外の方でも楽しめる内容です。
日時:2024年7月27日(土)16:00〜16:45
会場:プラネタリウム天歩
申込不要・観覧料必要
お誕生日月の方は、プラネタリウムの受付にお申し出ください! お誕生日月以外の方でも楽しめる内容です。
☆☆☆ 【太陽黒点観測会】 ☆☆☆
日 時:7月23日(火)~ 7月31日(水)午前10:00~11:00(晴れたら休館日7/29を除く毎日)
場 所:プラネタリウム室前展望台入口
内 容:電子観望で太陽黒点観測をします。
申込み:予約はありません。時間内においでください。
※雨天・曇天の場合は、中止です。暑さ対策をお願いします。
日時:2024年7月12日(金)19:30〜21:00
会場:美術博物館科学工作教室(美博建物向かって左側(西側)の屋上階段を登って、直接入室してください)・屋上
定員:30名(申込先着順)
申込:6月26日(水)9:30から電話で申込みください(0265-22-8118)
初めての望遠鏡は何を選ぶ?
仕組みを知って操作してみましょう!
講師:横井由佳(美術博物館プラネタリウム解説員)
日時:2024年6月16日(日) 15:45〜16:45
会場:美術博物館科学工作室・屋上
対象:小学校4年生〜中学生(小学生は保護者同伴)
定員:5名(申込先着順)
申込:5月31日(金)9:30〜電話で申込み(0265-22-8118)
三日月や、かに座にあるプレセペ星団を望遠鏡で見ましょう!
日時:2024年5月12日(日) 19:30〜21:00
会場:美術博物館 科学工作室(受付)・屋上(科学工作室には建物向かって右側の屋上階段を登って直接入室してください)
定員:30名(申込先着順)
申込:4月26日(金)9:30〜電話(0265-22-8118)または美博受付にて申し込み
「お誕生星座と黄道12星座!」《春》
今回は、おひつじ座★おうし座★ふたご座です。
日時:2024年4月27日(土) 午後4時〜4時45分
会場:美博 プラネタリウム天歩
観覧料必要
*お誕生月の方は、入館の際プラネタリウムの受付にお申し出ください。
休館中にお祝いできなかった皆さん!お待たせしました。みんなでお祝いしましょう!!
「HappyBirthday黄道12星座」15:30~
今年度、最後は、みずがめ座さん。うお座さん。
季節は少しずれてしまいましたが、星座のお話しをしていきます。
小学生以下の皆さんには、サプライズがあるかも・・・お楽しみに!
通常投影の解説の時間を使いますので、観覧料も変わりません。
春休みに合わせて、春休み投影(平日の投影)を行います。
期間中は土日と同じスケジュールで投影をします。
ぜひおでかけください!
2024年3月26日(火)〜29日(金)
<タイムスケジュール>
10:00〜10:30 ヘーゼルナッツ
13:00〜14:00 オーシャン
15:30〜16:30 宇宙のオアシスを探して
↓番組の内容は下記リンク先でご確認ください。
プラネタリウム
開催日:2024年3月24日
【午前】
プラネタリウム番組無料投影(予約不要・整理券配布)
10:00~10:30 「ヘ―ゼルナッツ」
11:00~11:30 「イントゥ・ザ・ネイチャー」
定員:各回90名(整理券先着順)
整理券:当日9:30より、1階ロビーで配布します
【午後】<要事前予約>
☆特別投影☆プラネタリウム100周年記念事業公認企画
「ウクライナと飯田を結ぶプラネタリウム」
講師:オレナ ゼムリヤチェンコさん(ウクライナ・ハルキウプラネタリウム解説員)
日時:2024年3月24日(日)午後1時30分~2時30分
会場:プラネタリウム天歩
定員:90名(予約先着順)
予約:3月8日(金)9:30~ 電話で申込み(0265-22-8118)
観覧料:無料
協力:大川拓也さん(元JAXA職員)
後援:長野県プラネタリウム連絡協議会
オレナさんは、ウクライナのプラネタリウム解説員を7年間勤めてきました。日本に避難してきて、4月で丸2年となります。この度、美博のプラネタリウム天歩で解説をしていただけることとなりました。地球は1つですが、星空は地球の見る場所によって違ってきます。その違いをプラネタリウムで体験しませんか?
チラシPDF⇒20240324プラまつりチラシ