2月4日■第10回 びはく学芸祭
びはく学芸祭は美博の学芸員・専門研究員および地域の研究団体の皆さんによる研究成果を発表する会です。今年度は菱田春草記念室の常設展示スタートに合わせ「菱田春草」をメインテーマとしました。
日時:平成30年2月4日(日) 13:30~16:30
会場:美術博物館講堂(口頭発表13:35~14:20:作品鑑賞14:30~14:50)・ロビー(ポスター発表15:00~16:30)
参加無料・申込み不要
<プログラム>(変更になる場合があります)
<口頭発表> 会場:美術博物館講堂(13:35~14:20)
小島 淳「《鎌倉時代闘牛の図》に描かれたもの -画学生・菱田春草の制作姿勢-」
<作品鑑賞・解説>会場:美術博物館講堂(14:30~14:50)
槇村洋介「未完 黒き猫」
<ポスター発表> 会場:美術博物館ロビー(15:00~16:30)
自然 小泉明裕 「”南信州が海だった頃の“首の長い”イルカ(アロデルフィス類)-初めて見つかった第2頸椎-」
自然 村松 武「赤石山脈からみつかる小さな化石 -放散虫化石が語ること-」
自然 坂本正夫「南アルプスジオパーク 遠山郷エリアの魅力はどこから来ているのか?」
自然 四方圭一郎・米山富和・金子岳夫「赤石山脈固有種,テカリダケフキバッタの分布を調べる!」
自然 米山富和「かわらんべのカヤ原を利用する多様な鳥」
自然 上河内陽子「親たちによる小学生の自然体験活動の実際とその課題」
自然 吉住千亜紀「全天周映像を利用したVR及び展示への可能性」
美術 手塚俊尚「小中学校と連携した春草鑑賞学習と館の特色を生かした展示」
美術 槇村洋介「鈴木芙蓉の双龍図」
美術 関香保里(下伊那教育会菱田春草研究委員会)「未完成作品《雨中美人》をきっかけにした春草作品鑑賞の授業の在り方」
考古 市澤英利「ここは“神まつりの里”」
考古 吉川金利「下伊那唐草文土器文化圏に於ける曽利系土器の様相その2」
人文 櫻井弘人「年中行事における民俗連鎖 -正月行事を中心として-」
人文 織田顕行「北極星を司る神 -飯田下伊那の妙見さま-」
人文 中山京子「飯田城・城下町に関する資料とその分析‐飯田城の解明に挑むその2-」
人文 松上清志(伊那民俗学研究所)「神仏に祈りと感謝をささげる心によって支えられる年中行事 -第1回伊那民俗研究集会から-」
人文 松上清志(伊那近代思想史研究会)「昭和5年12月20日に発生した片桐亮次郎事件を追って -百十七銀行の株券盗難事件に苦しめられる州平-」
人文 宮下英美(柳田國男研究会)「柳田國男著『明治大正史 世相篇』第五章 『故郷異郷』を読む」