冬の緑
寒い寒いこの時期でも、植物たちはがんばっています。
ブログのテストをかねて、美博の周りで見かけた冬の緑を紹介しましょう。
霜の結晶を葉先にまとったエゾスナゴケ
晴れて乾燥するこの地域では、冬のコケは縮こまってなんとなくいじけた感じがしますが、湿度がある場所ではコケは冬でも緑なんですね。
ヒメムカシヨモギのロゼット
キュウリグサのロゼット
植物の中には、地面に這いつくばるように葉を広げて冬を乗り切る種類がいます。
このような形状をロゼットと呼びます。
バラ(ローズ)の花のような形に由来しているそうです。
文一総合出版のロゼットハンドブックは、冬の自然観察に欠かせない一冊です。
(シカタ)
ブログ 今日の美博