柳田国男没後60年

民俗学の創始者として知られる柳田国男が昭和37年8月8日に亡くなって今年で60年になります。

 飯田市美術博物館の付属施設である柳田國男館は、国男が明治34年(1901)旧飯田藩士の柳田家に養嗣子入りした縁により、東京の成城にあった柳田の書斎兼住居を平成元年(1989)に移築した建物です(平成28年に国の有形文化財に登録)。

 柳田と飯田との縁は単に旧飯田藩士の家に養子入りしたことにとどまりません。ある時には国家官僚として飯田を訪れ、民俗学の研究に本格的に進んだのちは飯田下伊那の郷土史家たちと交流し、様々な影響をもたらしました。特に、昭和11年(1936)には飯田の山村書院から『信州随筆』を出版しています。これは、柳田の著作のなかで唯一、初版が地方出版社から刊行されたものとされています。

 国男が養子入りした柳田家は、藩主堀家が下野烏山城主だった時代からに仕えてきた家柄です。今年はその堀家が飯田に入部して350年の節目の年でもあります。柳田國男館では柳田家への養嗣子入りにはじまる柳田国男と飯田にまつわる資料を展示しています。

(民俗担当)

ブログ