子ども美術学校②墨から生まれる世界

飯田下伊那の小学校4年生から6年生を対象とした絵画・工作の基礎講座、子ども美術学校。

第2回目は「墨から生まれる世界」がテーマ。墨と筆をつかって、水墨画の表現に挑戦します。

今回使うものは、

書道の時に使う墨汁とはちがう、すこし青い墨と、ドーサ液。


それから特別な和紙、画仙紙。

まずは、墨の濃淡、水分量による質感の違い、様々な表現のデモンストレーション。

その後、書道用半紙で各々表現に挑戦してみます。

その中でみつけた、面白いと思った表現をもとに、いざ画仙紙へ!
表情豊かな水墨の世界がうまれていきます。

 

完成した作品たちは、どれもとってもにぎやか!
モノクロの表現ながら、とても多彩に感じます。

 

造形活動のあとは、親子鑑賞会の時間。
菱田春草記念室にて《墨の情趣ー春草の水墨表現ー》の展示中。
春草さんはどんな水墨画の表現をしたのでしょう?

まずは菱田春草について、今回の展示について、簡単に紹介。

春草35期墨の情趣 親子鑑賞用シートを配布しました。

説明の後は、いよいよ親子でじっくりと展示を見に行きます。

春草がどんな表現をしているか、自分たちが体験した水墨の表現をもとに考え、
表現の工夫や面白さを探しに行きます。

筆の運びを手で真似してみたり、

リーフレットを参照しながらじっくり鑑賞したり。

「濃い墨がかっこいいね」
「こんなきれいなぼかしができるんだね」
「こういう薄い墨にするには水をたくさんいれるんだよ」
作品を見て感じたことや、みつけた表現の工夫、じぶんが造形活動の時間に体験したことをもとに考えたこと、たくさんの会話をしながら、親子で水墨画をたっぷり味わっている様子でした。

展示室Aの《須田剋太と書》の展示も。

造形活動の後に鑑賞活動をしたことで、より親しみを持ってみることが出来ていた様子でした。

(美術部門:菱田春草記念室担当)

ブログ 今日の美博