令和6年度 藤本四八記念 小中高校生写真賞 審査結果

インフォメーション イベントレポート

審査員
水谷章人氏(写真家)・熊谷邦千加(飯田市教育長)・蜂谷充志(当館館長)

応募作品数
小学生の部27点
中学生の部24点
高校生の部51点

 ■審査結果

【藤本四八記念賞】


「冷たい雨」 坂口 凜太郎さん(伊賀良小学校5年生) 


【小学生の部】

しんきん大賞


「鉄とうと鳥」 橋爪 朝陽さん(下久堅小学校5年生)

水谷章人特別賞


「サンタさんからもらった望遠鏡で初めてのお月見」 関 朔生さん(大下条小学校1年生)

飯田市教育長賞


「秘境駅号のお見送り」 鈴木 晴斗さん(伊賀良小学校2年生)

美術博物館館長賞


「下栗の足場」 野牧 要さん(上村小学校3年生)


【中学生の部】

しんきん大賞


「不動蛙」 前田 悠芽さん(鼎中学校2年生)

水谷章人特別賞


「田植えの前日」 橋爪 佑来さん(緑ヶ丘中学校3年生

飯田市教育長賞


「水面に映る笠松山」 今村 葵さん(飯田養護学校中学部3年生)

美術博物館館長賞


「桜花爛漫」 勝又 大耀さん(阿南第一中学校2年生)


「「きいろ」見つけた!」 森谷 志優さん(飯田養護学校中学部1年生)

【高校生の部】

しんきん大賞

「女獅子」 林 勇輝さん(飯田高校2年生)

水谷章人特別賞


「夢の中へ」 飯島 夕葵さん(飯田女子高校1年生)

飯田市教育長賞


「辿る」 北澤 詩織さん(飯田女子高校2年生)

 美術博物館館長賞 


「タイムトラベラー」 林 いろはさん(飯田女子高校3年生)

 

作品展(観覧無料)

➀ムトスぷらざ2階   :2025年1月18日(土)〜2月2日(日)
②飯田市美術博物館ロビー:2025年2月7日(金)~2月23日(日)
③飯田信用金庫本店ロビー:2025年3月3日(月)~3月14日(金)

びはくジュニア月間 藤本四八記念小中高校生写真賞作品展

インフォメーション トップニュース

飯田市美術博物館では、飯田下伊那の小中高校生を対象とした写真賞の募集を行い、本年度は102点の応募作品が集まりました。

《審査結果》

展示会
受賞作品とともに、応募いただいたすべての作品を、3つの会場にて展示します。
いずれの会場も観覧無料です。

【ムトスぷらざ】
会期:2025年1月18日(土)~2月2日(日)
会場:ムトスぷらざ2階デッキスペース(飯田駅前 丘の上結いスクエア) 

【美術博物館】
会期:2025年2月7日(金)~2月23日(日)
会場:飯田市美術博物館ロビー

【信用金庫】
会期:2025年3月3日(月)~3月14日(金)
会場:飯田信用金庫本店ロビー

 

表彰式
日時:2025
年1月18日(土) 13:30~15:00
会場:ムトスぷらざ2階(飯田駅前 丘の上結いスクエア) 

自然分野専門研究員(会計年度任用職員)の募集

インフォメーション

飯田市美術博物館自然分野では、野外調査、観察会などの補助や自然系ワークショップの企画、実施などに携わる専門研究員(会計年度任用職員)を募集しています。

応募締切:2025年2月7日(金)

募集の詳細は、以下のハローワーク求人情報を御覧ください。
自然系専門研究員募集について(ハローワーク)

 

飯田市美術博物館2028プラン・ビジョン後期計画(案)への意見募集

インフォメーション

飯田市美術博物館では、「飯田市美術博物館2028プラン・ビジョン後期計画(案)」への意見を募集しています。計画(案)に対する市民の皆さまのご意見を募集します。

意見募集期間: 令和7年1月1日水曜日から令和7年1月30日木曜日

 

ご意見は下記リンク先をご覧いただき、ご提出ください。
飯田市教育委員会の各計画(案)等に対する意見を募集します

 

令和7年度 飯田市美術博物館市民ギャラリー会場使用抽選会

インフォメーション

美術博物館では、文化芸術に関する創造活動の発表の場として、飯田下伊那地域に住所を有する個人・団体に館内の市民ギャラリーを貸し出しています。
令和7年度飯田市美術博物館市民ギャラリー会場使用抽選会を以下の通り実施いたします。

期日:2025年2月2日(日曜日) 10時00分 (受付 午前9時30分から)
会場:飯田市美術博物館 講堂
代表者1名のみご参加ください。

【市民ギャラリー貸出について】
1.今回の抽選は、2025年4月~2026年3月の期間の貸出について行います。
2.飯田下伊那に住所を有する、個人・団体の方が利用できます。
3.自然・人文・美術および文化芸術に関する創造活動の発表としてふさわしい内容であることを条件とします。
4.ギャラリーの使用は、原則一件につき6日間です。
5.使用料は有料となります。
6.美術博物館の規約等をお守りいただける方のみお貸しできます。

詳しくは美術博物館までお問い合わせください(0265-22-8118)。