月下遊鴨

制作年: 明治34年(1901) 

材質: 絹本著色

法量: 32.8 × 108.1cm

月下遊鴨鴨たちが集う月下の砂州を描く。本作は春草にとっては「朦朧体」の作風を試みていた時期の制作であるが、朦朧体特有の空間への意識はそれほど感じられない作品である。対して銀泥で装飾的に描かれた満月や、楕円状に伸び上がる奇妙な形の砂州、また水面にひかれた波の描線など、琳派の影響を思わせる描写が確認できる。春草たちの理論的指導者でもあった岡倉天心は、明治34年の段階で既に琳派の着色画に注目しており、春草をその「後継的発展者」とみなしていた。春草の琳派への傾倒は明治40年代以降に本格化してゆくのであるが、しかし30年代中葉の段階で既にこうした制作を行っていた点は興味深い。