研究紀要 第8号(1998年)
規格: B5判 モノクロ
ページ: 190ページ
定価: 割引価格 500円
発行日: 1998年10月
発行元: 飯田市美術博物館
飯田市美術博物館
研究紀要 第8号(1998年)
<目次>
美術部門
1.井村家における竹内栖鳳関係書簡類(資料紹介)
槇村洋介(本館学芸員)
人文部門
2.天龍村向方の冬至祭とお潔祭りについて―霜月神楽の例年祭と臨時祭―
桜井弘人 (本館学芸員)
3.祭事を読む―中世の諏訪上社職位式を通して―
武井正弘 (本館客員研究員)
4.今田人形操之事覚書
伊藤善夫 (伊那谷の人形芝居研究家・ことばとふれあい研究所)
5.飯田市の建築史資料調査報告 ―飯田藩士柳田家住宅―
吉澤政己(工学博士・信濃建築史研究室)
飯田市美術博物館研究業績一覧(平成9年1月1日~12月31日)
自然部門
6.飯田市川路・花御所の最終氷期の針葉樹埋没林 ―最終氷期最盛期の伊那谷と段丘の編年―
松島信幸(本館客員研究員)、寺平宏(伊那谷自然友の会)、小泉明裕(本館学芸員)、村松 武(本館学芸員)、寺岡義治(野底山森林公園管理事務所)
7.御池山のインパクト研究における土壌観察法
坂本正夫(本館自然部門評議員)
8.赤石山地中部、椹島周辺の四万十帯白亜系の地質と放散虫化石 ―微化石データベース構築に向けてⅣ―
村松 武(本館学芸員)
9.中部地方領家帯,伊那山脈西麓の加々須累帯花崗岩体とその周辺の地質資料Ⅰ
手塚恒人(本館自然部門評議員)
10.長野県喬木村で観察したゲンゴロウの交尾時期について
四方圭一郎 (本館学芸員)
考古部門
11.座光寺麻績後者資料室旧蔵のヤリガンナ2例 ―絵画資料の活用をとおして―
宮澤恒之 (飯田市上郷考古博物館館長)
12.飯田下伊那地方古代の鉄鎌と鉄製鍬先・鋤先について
市澤英利 (本館人文部門評議員)
※肩書きは執筆当時のもの