動物・植物・地質・プラネタリウム担当の7人のスタッフでがんばっています。自然に関する質問や相談、寄贈や寄託の申し出、情報提供など、お待ちしています。
自然ガイド
展示
常設展示の他に、企画展示を年1度ほど開催しています。
普及行事
自然講座(生物・地質・環境等について年12回ほど)、電子顕微鏡観察教室(4月〜11月の第1・第3日曜)、美博まつり、子ども科学工作教室など、だくさんの行事を行っています。
関連団体
伊那谷自然友の会
図書・雑誌
購読雑誌(図書室で閲覧できます)
岩波科学、月刊むし、昆虫と自然、どうぶつと動物園、野鳥、生物科学、日本生態学会誌、自然保護、植物研究雑誌、植物地理・分類研究、分類、プランタ、地学雑誌、地質ニュース、地理学評論、地形、地図ニュース、地すべり、地震、第四紀研究、火山、岩石鉱物科学、化石、地調月報、ECOLOGICAL RESEARCH、JOURNAL OF PLANT RESEARCH、ACTA PHYTOTAXONOMICA ET GEOBOTANICA、PALEONTOLOGICAL RESEARCH、JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES(その他に博物館や研究機関の交換雑誌があります)
スタッフと担当分野
名前 | 担当 | |
村松 武 | 地質 | ic1593(a)city.iida.nagano.jp |
四方圭一郎 | 生物 | ic2634(a)city.iida.nagano.jp |
田中 良 | 地質 | |
米山富和 | 生物 | |
上河内 陽子 | 環境教育 | |
吉住千亜紀 | プラネタリウム | |
川手俊美 | プラネタリウム | |
e-mailを送付のさいは(a)を@に変換してお送りください。