ホームへ戻る
講座・イベント
1 / 1 ページ

8/2-3第9回美博まつり

 飯田市美術博物館  - 14/6/22(日) 11:44 -

   夏の恒例イベントになりました美博まつりを今年も開催します。園児から小学生の子供たちを対象にしたワークショップが盛りだくさん。ぜひ親子でお越しください。
ワークショップの内容など詳しくは今後追って広報します(7月上旬に詳細告知)

▼日  時:
 平成26年8月2日土曜日、3日日曜日の両日 午前9時〜午後5時 参加費

▼会  場:
 美術博物館

▼内  容:
 ・展  示
 「親子で楽しむ菱田春草」「南信州の煙火」「古代の生き物大集合」
 ・プラネタリウム(主に幼児向け番組に変更して投影します)
 ・ワークショップ
  「絵の具をつくろう」「地球の石ころ図鑑」「化石レプリカをつくろう」「まが玉をつくろう」「アロマで虫よけ」など15〜17種を予定。

▼受  付:
 ワークショップとプラネタリウムは先着順です。整理券配布は午前の部9時から、午後の部12時30分からです。

▼その他
 ワークショップとプラネタリウムとはそれぞれ定員や開始時刻などが異なりますが、入館料はありません。詳しくは7月初旬に配布予定のチラシをご覧ください。なお小さいお子様は保護者の同伴をお願いします。

▼問い合わせ
美術博物館 0265-22-8118

7/30子ども写真学校(要申込)

 飯田市美術博物館  - 14/6/22(日) 11:21 -

   子ども写真学校「写真のおもしろさを体感しよう!」(要申込)

講師:水谷章人さん(スポーツ写真家)

対 象:小学生・中学生(親子での参加可)
時 間:午前10時〜午後3時30分(午前9時50分集合)
場 所:美術博物館 2階 講堂
定 員:15人(先着順)
参加費:500円(印画紙代など)
持ち物:ノート、筆記用具、弁当、水筒、帽子 
※カメラはすべて貸し出します。

<申し込み方法>
7/21(祝)までに、電話・ファックスにて飯田市美術博物館までお申し込みください(先着順)。
その際、1.住所2.氏名3.電話番号4.学校名5.学年6.同伴者の有無をお知らせ下さい。
飯田市美術博物館 電話:0265-22-8118 ファックス:0265-22-5252

7/29仏教文化講座「やさしい仏像の見方」

 飯田市美術博物館  - 14/6/22(日) 11:15 -

   仏教文化講座「優しい仏像の見方−身近な場所のカミとホトケ−」

第2講「下伊那のご本尊考」

日時:7月29日(火)午後7時〜9時
講師:織田顕行(当館学芸員)
会場:科学工作室(建物向かって右側(追手町小学校側)の屋上階段を上って、直接入室してください)

<受講方法>
事前に( 当日でも可) 美術博物館(0265-22-8118)までお申し込みください。
その際、氏名・住所・電話番号をお伝え下さい。
定員:30名程度( 第4 回のみ申し込み不要)

講座は全4回の開催を予定しています。1回のみの参加でも構いませんので、お気軽にご参加ください。

7/27民俗文化講座「南信州の煙火」

 飯田市美術博物館  - 14/6/22(日) 11:11 -

   民俗文化講座「南信州の煙火」

講師:櫻井弘人(企画展担当学芸員)

日時:7月27日(日)午後1時30分〜3時
会場:講堂
聴講無料・申込み不要

<内容>
企画展「南信州の煙火」の附属事業でもあります。煙火の盛んな南信州。その歴史や大三国などに代表される当地方の煙火の特質についてお話しします。

7/12自然講座「南信州で見つかる古代の生き物」

 飯田市美術博物館  - 14/6/22(日) 11:09 -

   自然講座「南信州で見つかる古代の生き物」

講師:小泉明裕(当館学芸員)

日時:7月12日(土)午後1時30分〜3時30分
会場:講堂
聴講無料・申込み不要

<内容>
南信州が太平洋の沿岸だった最後の時代、1800万年前ころの地層(富草層群)からみつかる大型動物化石は、海にすむ原始的なイルカ・アシカやパレオパラドキシア、陸にすむサイやシカの先祖など様々です。その後、陸地になってから川の作用でできた地層(200万年前以降)からみつかる大型の動物化石は、今のところゾウやシカの足跡のみですが、足跡のぬしと思われるゾウやシカ、その捕食者のオオカミ類など日本産の同時代の動物を紹介します。

7/6対談「写真の力とは−原発告発とスポーツ」

 飯田市美術博物館  - 14/6/22(日) 10:56 -

   対談「写真の力とは −原発告発とスポーツ 」

樋口健二氏(フォトジャーナリスト)×水谷章人氏(スポーツ写真家)


日時:7月6日(日)午後1時30分〜3時30分
会場:講堂
聴講無料・申込み不要

<内容>
3.11前から原発の危険性を写真で告発してきた樋口氏と、アスリート
の一瞬を切り取ってきた水谷氏に、写真のもつ力について語っていた
だきます。
http://www.iida-museum.org/user/human/shashinshu/talk-mizutani-higuchi

文化講座「古文書講座」のご案内

 飯田市美術博物館  - 10/1/14(木) 14:37 -

   伊那谷の古文書をテキストにして、その読み方を学びます。
2班に分けて、それぞれ月1回ずつ開催しますので、
ご都合にあわせて、お気軽にご参加ください。

▼日 時

 1班: 毎月第1水曜日
 2班: 毎月第3土曜日
 いずれも午前9時40分〜11時30分

▼講 師 山内 尚己氏(飯田市美術博物館評議員)

▼会 場 飯田市美術博物館 2階科学工作室
※1月、2月は柳田館にて行います。

▼受講料 100円(資料代 1回ごとに徴収します)

▼受講方法 事前の申込みは不要です。当日ご参加ください。 

▼お問合せ 美術博物館 TEL(22−8118)


関連記事⇒http://info.iida-museum.org/?eid=73

1 / 1 ページ
ページ:  ┃  記事番号:
26,073
(SS)C-BOARD v3.8 is Free
ホームへ戻る