▲飯田・下伊那の遺跡へ戻る ▲トップページへ戻る

縄文時代草創期の主な遺跡


遺跡 所在地 内容 文献 遺物の所在
水上遺跡 松川町 昭和47年調査、土壙2基から表裏縄文土器・石器が、その上層一帯から早期・中期初頭の土器片出土 長野県教育委員会1973『長野県中央道埋蔵文化財包蔵地発掘調査報告書 下伊那郡松川町地内』 飯田市考古資料館
増野川子石遺跡 高森町 昭和47年調査、草創期末表裏縄文土器片594点、押型文土器片20点、尖頭器を含む石器等が出土した。中期後半の竪穴住居址4軒も検出。 長野県教育委員会1973『長野県中央道埋蔵文化財包蔵地発掘調査報告書 下伊那郡高森町地内その2』 飯田市考古資料館
広庭遺跡 高森町 昭和61年調査、細石核1点出土 下伊那誌編纂会1991『下伊那史』第1巻 飯田市考古資料館
美女遺跡 飯田市 平成7・8年調査、土坑・遺構外から草創期の爪型文と絡条体圧痕文が併用される土器片と表裏縄文土器が出土した。主体となるのは早期で、早期末葉〜前期初頭、前期末葉〜中期初頭、後期、晩期の遺構・遺物もある。 飯田市教育委員会1998『美女遺跡』 飯田市考古資料館