※10月、11月は「ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検3」が再登場! お見逃しなく!

プラネタリム番組紹介ロゴ

2019年9月1日(日)~ 2019年11月30日(土)

★新番組★ 美術博物館開館30周年記念 第2弾!
小さな世界はワンダーランド

神秘的な原生林に暮らすシマリスは、大人に成長するための一歩を踏み出します。小さな体の彼にとって、自然界はまるでおとぎ話の世界。かわいくて、面白くて、少し怖い。そこには、危険な動物もいっぱいです。小さいけれど世界一大きな成長のものがたりです。(約22分)

人類の月面着陸50周年記念!
ットのスペースアドベンチャー

1969年、アポロ11号に乗った宇宙飛行士がはじめて月面に第一歩をしるした。でも実はそのとき、そこにいたのは人間だけじゃなかったんだ。
一体、だれが月に行ったのかって? それは・・・。
ある日、ナットは親友のIQとスクーターに重大な決意を伝える。
「ボクは月に行く。みんなも一緒だ」
もうすぐロケットが打ち上げられる。オモチャじゃない。本物のロケットだ。あのロケットにもぐりこんで、月を目指そう!
ナット、IQ、スクーターの大冒険が今、始まる。(約29分)

美術博物館開館30周年記念!
ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検3~地球のふしぎ~

ドラえもんやのび太達は、ひみつ道具を使って地球のふしぎを体験する旅に出かけます。地底探検車で地下に眠る恐竜の化石を発見したり、タイムマシンで恐竜絶滅の場面にでくわしたり、地球製造セットで46億年前の地球誕生の現場に降りたつなど、番組では、地球のふしぎを解き明かすヒントを学んで行きます。(約30分)

※10月、11月の10:00の回で投影! 星空解説はありません。

天歩についてロゴ

 

2011年3月に単眼式デジタルプラネタリウムにリニューアルしました。魚眼レンズを使用したコンパクトなスタイルで、従来のプラネタリウムのように立ち上がった装置で視界をさえぎられることなく、全天の星空を楽しむことができます。また、コンピューターで描いた動画や実写映像を投影することが可能となり、表現の幅も格段に広がりました。飯田市美術博物館のプラネタリウムでは、これからも、飯田・下伊那地域ならではの魅力をお伝えする番組作りに取り組んでいきます。

投  影  機:コニカミノルタプラネタリウム製 スーパーメディアグローブⅡ
ドーム径:12m
定  員:90席

IMG_1660合成ss

年間スケジュール

特別投影や星空観望会など、プラネタリウムが実施するイベントのご案内です。
情報は随時更新しています。ご参加の際には、最新情報をご確認ください。
2019年度イベント予定

12月7日(土)冬の星空観望会 in いいだナイトズー @飯田市立動物園
12月24日(火)~12月28日(土) 大西浩次 星景写真展 @市民ギャラリー
12月26日(木)昼間の観望会「部分日食を見よう」
12月28日(土)特別投影「2020年の天文現象」

投影スケジュールロゴ

 

星空解説、プラネタリウム番組、オリジナル番組の組み合わせで1回約60分の投影です。
10:00の回は星空解説とプラネタリウム幼児番組で1回約30分の投影です。

土・日・祝日

10:00~ ドラえもん ※星空解説はありません。
11:00~ 星空解説 ・ 小さな世界はワンダーランド ・山とともに
13:00~ 星空解説 ・ ナットのスペースアドベンチャーりんご並木
14:30~ 星空解説 ・  小さな世界はワンダーランド・ 南信州の煙火
16:00~ 予約投影/特別投影※1

※1 9月28日、10月26日、11月23日は特別投影を行います。
※  そのほか事情により投影内容を変更する場合があります。

平 日

10:00

17:00
予約投影
3ヶ月前から団体予約(10名以上)で予約ができます。
ご希望の内容で投影できますので、ご相談ください。

休館日・臨時休館日

休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、
11月15日(金)~16日(土)

プラネタリウム観覧料ロゴ

一般 高校生 小・中学生
通常料金 250円(200円) 150円(120円) 50円(30円)

※( )内は20名以上の団体料金です。
※幼児は無料、ただし座席をご利用の場合は、小・中学生料金となります。

予約投影ロゴ

予約投影では、解説員による星空解説、プラネタリウム番組(幼児・学習・一般)、地域を学ぶオリジナル番組を組み合わせたご希望の内容で投影しています。遠足や理科学習、社会科見学ほか、様々な目的に応じてご利用ください。地域の文化や歴史の学び、観光案内にもおすすめです。ご家族やお友だちとぜひご活用ください。

予約投影について(pdf) ※予約の流れや番組案内など

飯田市では平成28年度から「飯田・宇宙教育」をスタートしました。
その一環として、今年も「飯田・宇宙教育」スタンプラリーを行います。市内で開催される星空観望会ほか、宇宙天文関連イベントに参加してスタンプを集めよう!

「飯田・宇宙教育」スタンプラリー2019(飯田市のホームページ)
「飯田・宇宙教育」スタンプラリー登録イベント(PDF)随時更新します

飯田下伊那地域で宇宙天文教育・普及活動を行っている団体及び個人がつながり、情報交換や相互協力をすすめることを目的に、「飯田天文ネットワーク」が立ち上がりました。 すでに地元で活動している方、これから始めたい方、ちょっと興味があるという方も、ぜひご参加ください。

11月23日(土)17:30~ ネットワーク第4回例会(予定)
飯田天文ネットワーク登録申込書

オリジナル番組紹介ロゴ

 

飯田市美術博物館では、デジタルプラネタリウムの柔軟な投影機能を活かして、臨場感あふれるドーム映像で地域の魅力をお伝えするオリジナル番組を制作しています。
(制作 : 飯田市美術博物館、和歌山大学観光学部)

自然

Chorus(コーラス) ~遠山の森に響く歌声~ 投影時間:6分

鳥t遠山谷を彩る小鳥たちは、力をあわせて厳しい冬を越える…。四季の移りかわりの美しい遠山谷。そこで出会える様々な種類の鳥たちの歌声に耳をかたむけてみましょう。四季に応じた鳥たちの生態も解説します。

Zephyrus(ゼフィルス) ~遠山の森で見つけた宝石~ 投影時間:7分

遠山谷の自然 ~蝶~ゼフィルス類と呼ばれるシジミチョウの仲間。初夏の遠山谷に青く輝くゼフィルスたちの生態を貴重な動画や写真で紹介します。あわせて、ゼフィルスの舞う初夏のころに夜空をいろどる星座も解説。深い山里でしか見つけられない、蝶の形に並ぶ星々を探してみてください。

御池山隕石クレーター ~地上で見つけた宇宙の足跡~ 投影時間:9分

御池山隕石クレーター ~地上で見つけた宇宙の足跡~日本で唯一存在が確認されている隕石クレーター(隕石が落下したあと)が遠山郷御池山にあります。数万年前に隕石が落下した衝撃は、さまざまな形で痕跡をのこしていました。クレーターはどのようにできたのか?そして、何がクレーターの存在を証明したのか?御池山の峰に隠されていた謎を解き明かします。

遠山川の埋没林 ~古代の地変を未来の警鐘に~  投影時間:10分

埋もれ木遠山川の川原で見つかった「埋没林」(昔の森林のあと)は、古代におきた大地震の痕跡でした。地域の研究者の地道な努力によって、遠山川の埋没林がいつごろ、どのようにできたのかがわかりました。いつ起こるかわからない大地変。埋没林調査の道筋をたどり、古代の大地変からのメッセージを読み解きます。

生きている大地 ~赤石山脈の中央構造線~ 投影時間:10分

生きている大地~赤石山脈の中央構造線~「あれ、ここはどうしてこんなにまっすぐなんだろう・・・」学校のパソコンで不思議な地形を見つけたアキラ君は、美術博物館を訪ねてみることにしました。そして、学芸員と一緒に観察会に出かけたアキラ君は、大きな断層である中央構造線が今も動きながら、さまざまな地形を作っていることを知って驚くのでした。

動物園へ行こう! 投影時間:10分

ワラビーsqみんなが大好きな動物園。ペンギンやワラビーほか、いろいろな動物たちが目の前で食べたり遊んだりしてくるくる動き回ります。自然への興味関心を誘うとともに、子どもから大人まで、みんなで楽しめる番組です。
(協力:飯田市立動物園)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史・民俗

飯田さくらものがたり ~時代を越えて、今に咲く~ 投影時間:10分

無題飯田・下伊那は「一本桜」の名木が数多いことで知られています。飯田城址、麻績の里、杵原学校の桜、江戸時代の旅人・菅江真澄が描いた風越山の桜などを紹介しながら、柳田國男が枝垂れ桜に見出した古来の信仰、歴代の飯田城主と桜のかかわりなど、桜とともに年月をへてきた飯田・下伊那の風土を描きます。

人形劇のまち飯田 ~人形芝居にみる伝統文化~ 投影時間:12分

人形劇のまち飯田伝統人形芝居が伊那谷に根づいた歴史をふり返りつつ、豊かな芸能の伝統が全国的な人形劇の祭典「いいだ人形劇フェスタ」へとつながってきた地域の風土をご紹介します。黒田人形、今田人形が神社の境内で奉納上演される様子や、人形劇フェスタで行われるパレードや公演の模様をご覧ください。

遠山霜月祭 ~太陽と命のよみがえり~ 投影時間:10分

遠山霜月祭 ~太陽と命のよみがえり~旧暦の霜月(現在の十二月)は冬至の季節。この太陽の衰えと再生の節目に、遠山郷の人々は、全国から神々を迎えて太陽と命の復活を祈ります。下栗の里、拾五社大明神で夜を徹して行われる霜月祭の様子を、全天周映像でその場に立ち会うような臨場感でご覧ください。

山とともに ~山林資源の宝庫遠山と森林鉄道~ 投影時間:10分

山とともに~山林資源の宝庫遠山と森林鉄道~古来、森林資源の宝庫として知られてきた遠山谷。いま、昭和40年代に廃線となった森林鉄道の復活に情熱を傾ける人たちがいます。線路跡や機関車の試運転の様子、江戸時代に出版された『遠山奇談』が伝える奇怪なお話などを紹介しながら、山林資源とともに歩んできた遠山の歴史をたどります。

飯田のりんご並木 ~子どもたちの夢と希望~ 投影時間:10分

飯田のりんご並木昭和22年の飯田大火後に誕生したりんご並木。「自分たちの手で美しい街をつくろう」という飯田東中学校の生徒たちの熱い思いは、様々なドラマを生みながら街並みをつくり、生き続けています。りんご並木に秘められた物語をご紹介します。

日本の博物館の父 田中芳男  投影時間:10分

s-田中芳男写真(明治6年)飯田出身の博物学者・田中芳男は、激動の明治期にパリ万博などを経験し、東京・上野に日本ではじめてとなる博物館や動物園、図書館をつくりました。2016年、没後100年を迎える芳男の功績は、今なお私たちの生活を支えてくれています。

 風越山 投影時間:10分

CIMG3268cut_hp平成30年に開山1300年を迎える風越山。その歴史と、風越山から見る初日の出や茅のわくぐり、おくんち(湯立て神事)などの季節の行事、四季折々の花々など、飯田のシンボルとしての魅力を紹介します。

 南信州の煙火(はなび) 投影時間:10分 【2018年度新作】

煙火サンプル_cut_ss南信州では、7月から10月にかけて、ほぼ毎週どこかで煙火の音が聞こえます。その歴史や南信州の煙火の特徴を、迫力ある映像とともにご紹介します。

 

 

地域・観光

しらびそ高原の四季 投影時間:11分

しらびそ高原の四季めざましい新緑、御池山ハイキングコースの豊かな自然や隕石クレーター、天文ファンが集まる美しい星空、サンセットポイントなど、しらびそ高原の四季折々の魅力を伝える番組となっています。遠山郷のキャラクター「とおやま丸」が案内役として登場します。(投影時間3分の「~秋・冬~編」もあります)

天龍峡 水の旅路 ~時をこえて~ 投影時間:13分

天龍峡 水の旅路 ~時をこえて~水のめぐりと大地の躍動が作り上げた景勝の地・天龍峡は、この地に暮らす人々の願いと共に歴史を刻んできました。その魅力を、迫力の空撮映像や臨場感あふれる舟下りの映像、全天に広がる夏祭りや花火の様子などを通して、オリジナルのイメージソングとともにご覧ください。

山都いいだ ~自然と文化、そして未来へ~ 投影時間:12分

山都いいだ南アルプスと中央アルプスにはさまれた深い山ひだに、独自の文化を育んできた飯田。四季折々の風景、そこに暮らす人々の営みや産業、環境への取り組みなどを紹介し、伝統を大切にしながら未来へ向かってゆく山都・飯田の姿をご紹介します。

 

美術

菱田春草 ~永遠のときを越えて~ 投影時間:10分

菱田春草 ~永遠のときを超えて~飯田出身で、明治期を代表する画家の一人、菱田春草。当館所蔵作品「菊慈童」の物語をたどりつつ、若くして亡く なった春草の生涯とその作品の魅力を、わかりやすくお伝えする番組です。春草の絵画をドームいっぱいに投影し、細部まで緻密に描かれた、繊細でゆるぎない作品の世界にご案内します。

菱田春草の青春 ~日本画誕生への道~ 投影時間:13分  

春草肖像写真t

菱田春草は、文化や価値観の大きく揺れ動いた明治期、日本独自の絵画「日本画」の創造に人生をかけました。青春のままにその短い生涯を閉じた春草の創作の軌跡をたどり、岡倉天心、横山大観ら春草の師、盟友との人間ドラマを描きます。