催事レポートへ戻る

平成23年度の催事概要

【講座・講演会】
講座・講演会 演題 講師 日時 聴講者
春季特別講座 遠江からみた伊那谷の古墳 鈴木一有氏(浜松市教育委員会) 平成23年5月21日(土) 27名
秋季企画展講座 第一回 発掘調査でわかった川路・山本地区の歴史 山下誠一(当館学芸員) 平成23年10月15日(土) 21名
秋季企画展講座 第二回 三遠南信自動車道の発掘調査から 若林卓氏(長野埋蔵文化財センター) 平成23年11月19日(土) 28名
信濃の歴史講座 第一回 文字資料からみた古代の死生観 傳田伊史氏(長野県立歴史館) 平成24年1月15日(日) 60名
弥生時代の墓制−伊那谷を中心にして− 山下誠一(当館学芸員)
信濃の歴史講座 第二回 発掘調査からみた中世の人々-鍋・釜・銭 そして- 原明芳氏(長野県立歴史館) 平成24年1月29日(日) 57名
南信州の経塚 岡田正彦(当館館長)
信濃の歴史講座 第三回 松本城-最古の天守閣はどのようにつくったか- 白沢勝彦氏(長野県立歴史館) 平成24年2月12日(日) 66名
近世大名と能-岡山藩池田家と飯田藩堀家の能楽史料をふまえて- 西脇藍(飯田市美術博物館)
冬季特別講座 竹佐中原遺跡-日本列島人類文化の起源を求めて- 鶴田典昭氏(長野県埋蔵文化財センター) 平成24年2月26日(日) 56名
考古学基礎講座 考古学でわかるお金の話し 山下誠一(当館学芸員) 平成24年3月11日(日) 40名

【見学会】
内容 日時 講師 参加者
歴史探検隊in三河「三河国分寺跡と三河の古墳」 平成23年9月10日(土) 岡田正彦(当館館長)・山下誠一(当館学芸員) 21名

【体験学習(教室)】
内容 日時 講師 参加者
ぎやまん工房 一回目 平成23年4月17日(日) 岡田正彦(当館館長)・樋本宣子(当館庶務係) 19名
ぎやまん工房 二回目 平成23年6月8日(水) 26名
ぎやまん工房 三回目 平成23年9月3日(土) 54名
ぎやまん工房 四回目 平成23年11月13日(日) 29名
ぎやまん工房 五回目 平成23年12月4日(日) 10名
ぎやまん工房 六回目 平成24年3月3日(土) 30名
土器作り教室(土器作製) 平成23年7月3日(日) 岡田正彦(当館館長)・山下誠一(当館学芸員)・樋本宣子(当館庶務係) 8名
土器作り教室(土器焼成) 平成23年10月2日(日) 16名
夏休み古代体験 平成23年7月24日(日) 岡田正彦(当館館長)・山下誠一(当館学芸員)・樋本宣子(当館庶務係) 19名
夏休み考古博工房 平成23年8月11日(木) 岡田正彦(当館館長)・山下誠一(当館学芸員)・樋本宣子(当館庶務係) 41名
考古博冬の工房 平成24年2月18日(土) 岡田正彦(当館館長)・樋本宣子(当館庶務係) 25名
古代のお金作り 平成23年3月21日(月) 山下誠一(当館学芸員) 12名



Copyright © 飯田市考古博物館. All rights reserved.