4/10自然講座「草地と日本人」

講座

【中止】大変申し訳ございません。この講座は講師都合により中止にいたします。

自然講座「草地と日本人」

講師:須賀 丈さん(長野県環境保全研究所研究員)

日時:4月10日(木)午後7時~9時
会場:科学工作室(建物向かって右側(西側)の屋上階段を上って直接入室してください)
聴講無料・申込み不要

<内容>
温暖で雨の多い日本は、森の国と考えられています。
しかし人里のまわりにはかつて、火入れ・放牧・草刈りなどで保たれる半自然草原が広く存在していました。半自然草原の植物や昆虫の多くは、氷期に大陸から広がってきたと考えられています。縄文以来約一万年の半自然草原の歴史をたどり、その保全について考えます。

今日は飯田市も大雪です。

今日は飯田市も大雪です。

ブログ

夜半から降り出した雪が日中もどんどん積もって、すでに積雪は20cm以上になってます。

本日は、明日から始まる「第十四回 現代の創造展」の展示準備で臨時休館ですが、歩道や通路は雪をかきました。
でもかいた端から再び雪に埋もれていきます。

併設する柳田館もほら、この通り。

美術博物館の庭には、飯田出身で「日本の博物館の父」と呼ばれる田中芳男の胸像がありますが、
博物館の父も今日は肩無し
肩が見えなくなって四角錐です。

近づいてみると、なんとなくご機嫌も悪そう。
あとで、雪を払っておきます。

プラネタリウム中止のお知らせ(2月27日)

プラネタリウム

~プラネタリウム中止のお知らせ~

2月27日(木)
プラネタリウム通常投影
〈14:30~、16:00~〉 は、

研修会で使用するため、
誠に勝手ながら中止とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しまして、申し訳ございません。
今後ともよろしくお願い致します。

飯田市美術博物館

新番組「ぼくうちゅうひこうしになるんだ」投影開始

プラネタリウム

12月から新しいスケジュールでの投影となるプラネタリウム。

新番組「ぼくうちゅうひこうしになるんだ」がはじまります。

ちいさな男の子が、宇宙飛行士はどんな仕事をしているかママからきいて、あこがれがふくらむというお話。

国際宇宙ステーションで活躍する宇宙飛行士たちの毎日をやさしく、わかりやすく、教えてくれますよ!

「ぼくうちゅうひこうしになるんだ」の投影は、毎週、土、日、祝日の朝10時からです。

「火の鳥―絆編―」と「ワクドキ探険大宇宙 ガリレオとめぐる太陽系の旅」も引き続き投影中。

オリジナル番組特別投影(5月2日~31日)

プラネタリウム

当館プラネタリウムで天歩では、5月2日~31日の間、飯田下伊那の魅力を描くオリジナル番組4作品を日替わりで、特別に、投影します。

新作3本を含む4つの番組です。
ぜひご覧下さい。

■投影スケジュール
<平 日>
15:35~15:45(曜日にあわせ日替わりで投影)

火:菱田春草  水:しらびそ高原の四季  木:人形劇のまち飯田  金:遠山川の埋没林
※ 月曜休館

<土・日・祝日>
土曜日:
11:05~11:15 菱田春草
15:35~15:45 しらびそ高原の四季

日曜日:
11:05~11:15 人形劇のまち飯田
15:35~15:45 遠山川の埋没林

※ 5月3日は土曜日のスケジュール、5月4日は日曜日のスケジュールで投影します。

■特別投影する番組の内容

・菱田春草
当館所蔵の春草作品「菊慈童」の物語をたどりつつ、若くして亡くなった菱田春草の生涯と、その作品の魅力を伝える番組です。「菊慈童」と「春秋」を中心に当館が所蔵する春草の絵画をドームいっぱいに投影して、細部まで緻密に描かれたゆるぎない作品世界に案内します。

・しらびそ高原の四季 ―新番組―
しらびそ高原の四季折々の様子を美しい全天周ドーム映像で紹介します。ハイキングコースの自然や天文ファンが集まる美しい星空、サンセットポイントなど、しらびそ高原の魅力を伝える番組となっています。遠山郷のキャラクター「とおやま丸」も案内役として登場します。

・人形劇のまち飯田 ―新番組―
伝統人形芝居が伊那谷に根づいた歴史をふり返りつつ、豊かな芸能の伝統が人形劇フェスタへとつながった地域の風土を伝える番組です。黒田人形、今田人形が神社の境内で上演される様子や、人形劇フェスタで行われるパレードの様子をドームスクリーンに投影します。

・遠山川の埋没林 ―新番組―
遠山川で見つかった埋没林を紹介しながら、古代におきた大地震の爪あとを描く番組です。地域の研究者の地道な努力によって埋没林がどのようにできたのか判明し、遠い昔の出来事が突き止められたいきさつを解説します。

新番組「HAYABUSA」投影開始

プラネタリウム

≪5月7日(土)から新番組「HAYABUSA」投影開始!≫
私たちと宇宙をつないだ探査機、はやぶさ。
小惑星イトカワから岩石の微粒子を採取し、2010年6月、地球への帰還を果たしました。はやぶさが乗り越えた困難と観測によってあきらかになった小惑星イトカワの姿を描く感動のストーリーです。

≪土・日・祝・長期休み≫
1.10:00~ HAYABUSA (小学生~大人向け)
2.11:30~ 宇宙ペンギン(幼児~大人向け)
3.13:00~ HAYABUSA (小学生~大人向け)
4.14:30~ エコとロジーのわくわく太陽系めぐり(小学生~大人向け)
5.16:00~ HAYABUSA (小学生~大人向け)

≪平日≫
1.10:00~ 予約投影
2.11:30~ 予約投影
3.13:00~ 予約投影
4.14:30~ HAYABUSA (小学生~大人向け)
5.16:00~ HAYABUSA (小学生~大人向け)

■5月7日(土)~6月末*5月7日からプラネタリウムの観覧料(通常料金)は、小中学生50円、高校生150円、大人250円です。(就学前のお子さんが座席ご利用の場合は、席代50円が必要です。)

*HAYABUSAの観覧料(特別料金)は、小中学生200円、高校生300円、大人500円です。

*平日の1.10:00~ 2.11:30~ 3.13:00~の投影は、1ヶ月前から団体予約(20名以上)を受け付けます。(お問合わせ:美術博物館0265-22-8118)

文化講座「古文書講座」のご案内

講座

伊那谷の古文書をテキストにして、その読み方を学びます。
2班に分けて、それぞれ月1回ずつ開催しますので、
ご都合にあわせて、お気軽にご参加ください。

▼日 時

1班: 毎月第1水曜日
2班: 毎月第3土曜日
いずれも午前9時40分~11時30分

▼講 師 山内 尚己氏(飯田市美術博物館評議員)

▼会 場 飯田市美術博物館 2階科学工作室
※1月、2月は柳田館にて行います。

▼受講料 100円(資料代 1回ごとに徴収します)

▼受講方法 事前の申込みは不要です。当日ご参加ください。

▼お問合せ 美術博物館 TEL(22-8118)

関連記事