信濃桜とシダレザクラ

飯田ではシダレザクラが見頃を迎えています。

柳田国男は『信州随筆』の「しだれ桜の問題」のなかで、南北朝期の公家の日記を引用しながら京都の公家などの邸宅に植えられていた「信濃桜」と呼ばれていた桜が「糸桜」、つまりシダレザクラであったことを指摘しています。

また、江戸時代の随筆『松屋筆記』に記された飯田の普門院、山本村の陣屋のシダレザクラや、大きなシダレザクラが寺社に植えられていることに注目して、「単なる珍奇をめでる心以外に、何かその背後に之を重く見なければならぬ、古来の感覚が有つたのではないか」と述べています。

「人に助けられて広く旅行をした」花へと思いをはせる、そんな花見もいかがでしょうか。

(民俗担当)

 

ブログ