催事レポートへ戻る

平成19年度の催事概要

【講座・講演会】
講座・講演会 演題 講師 日時 聴講者
平成18年度遺跡調査報告会 高森町の平成18年度遺跡調査概要 松島高根氏(高森町教育委員会) 平成19年4月14日(土) 15名
北原遺跡及び北原古墳群の調査概要
飯田市の平成18年度遺跡調査概要 坂井勇雄氏(飯田市教育委員会)
月の木遺跡の調査概要
恒川遺跡群田中・倉垣外地籍の調査概要 羽生俊郎(飯田市教育委員会)
上の平遺跡の調査概要 高樋孝助氏(阿智村教育委員会主任調査員)
秋季企画展講演会 第一回 東アジアの中の和鏡−文様と鋳造技術から− 久保智康氏(京都国立博物館工芸室長) 平成19年10月27日(土) 54名
秋季企画展講演会 第二回 飯田下伊那古墳時代の金属器 片山祐介氏(有限会社CEL調査員) 平成19年11月17日(土) 20名
考古学基礎講座 縄文の道 弥生の路 吉川金利(当館学芸員) 平成20年2月24日(日) 22名
館長講座 渡来系文化と在地勢力の競合−座光寺と竜丘の古墳文化− 岡田正彦(当館館長) 平成20年3月9日(日) 38名

【見学会】
見学会 目的地 講師 日時 参加者
下伊那古墳探検隊 阿南町や下條村の古墳と経塚 原董氏(伊那谷地名研究会長)
岡田正彦(当館館長)
平成18年5月27日(日) 18名
伊那谷の城郭探訪 V 下伊那の関所と城郭 原董氏(伊那谷地名研究会長)
岡田正彦(当館館長)
平成18年11月11日(日) 20名

【体験学習(教室)】
内容 日時 講師 参加者
玉造部の会 一回目 平成19年4月22日(日) 吉川金利(当館学芸員) 6名
玉造部の会 二回目 平成19年12月16日(日) 7名
ぎやまん工房 一回目 平成19年5月6日(日) 吉川金利(当館学芸員) 24名
ぎやまん工房 二回目 平成19年8月5日(日) 16名
ぎやまん工房 三回目 平成20年1月12日(土) 12名
大人の土器作り教室(土器作製) 平成19年6月23・24日(土・日) 吉川金利(当館学芸員) 9名
縄文土器をつくってみよう(土器作製) 平成19年7月1日(日) 吉川金利(当館学芸員) 5名
夏休み原始体験 平成19年7月29日(日) 吉川金利(当館学芸員) 19名



Copyright © 飯田市考古博物館. All rights reserved.