菱田春草《雨中美人》(未完成)が飯田市有形文化財に指定されました!

ブログ 今日の美博

令和3年9月17日、飯田市に新たな有形文化財が登録されました。飯田出身の日本画家、菱田春草の未完成作品《雨中美人》です。

 
菱田春草《雨中美人》(未完成) 明治43年

 

和傘をさした女性たちが、談笑をしながらゆっくり歩みをすすめている様子が描かれています。ほとんどがまだ下書きの状態で、一部着彩を進めたところでとまっています。

この屏風は、明治43年、第4回文部省美術展覧会(文展)に出品するために制作をはじめました。
前年度の第3回文展の際に、《落葉》を出品し、世間から高く評価された春草は、さらに新しい日本画の表現を目指してこの屏風作品に挑戦しました。暑い夏の日に妻の千代にモデルとなってもらいながら、様々なポーズと角度で和傘をさした女性のスケッチや小下絵を描き、時間をかけて準備しました。そして満を持して本制作に取り掛かったのですが、着物の色が思ったようにいかず、中断してしまいました。
しかし提出期限が迫る中、何かしゅっぴんしなければと、これまでの研究や経験を注ぎ込んで集大成のように描いたのが名画《黒き猫》でした。

《雨中美人》は、令和3年10月9日から開催の没後110年特別展「菱田春草 -故郷につどう珠玉の名画-」に展示予定です。晩年の春草の挑戦と生の筆遣いを感じられる、未完成の大作をぜひご覧ください。

(菱田春草記念室担当)

春草展特集が[広報いいだ]に掲載されました!

ブログ 今日の美博

長野県飯田市の広報誌、「広報いいだ」の2021年9月1日号の特集ページに、10月の特別展の特集記事を掲載していただきました!

表紙には、今回展のメインビジュアル、重要文化財《黒き猫》が。

重要文化財《黒き猫》の誕生秘話、春草と故郷飯田の関わりのエピソードやを紹介しています。また、春草が生きた時代を感じることができる飯田丘の上春草探訪MAPなど、飯田ならではの視点で春草にせまっています。

特集のページ以外にも、「菱田春草没後110年特別展 関連事業」として様々な行事が紹介されています。ぜひご覧ください!

広報いいだweb book版
https://www.city.iida.lg.jp/book/list/book515.html

 

(菱田春草記念室担当)

たのしい工作?

ブログ 今日の美博

今月6日土曜日からはじまるトピック展示「耿之介と三島由紀夫、岸田國士」の展示作業をしました。

この展示、本当は先月8日から始まる予定だったのですが、長期閉館を余儀なくされたこともあり、1か月遅れのスタートということになりました。

久しぶりに展示室に籠り、ちまちまと孤独に展示物を並べる作業をしていたわけですが、カラダを動かして何かモノを作り上げていく作業というのは楽しいですね。

今日は、いらなくなったキャプションの切れ端で、書物を見せるための演示具も作成。

書物を展示するための自作の演示具
書物を展示するための自作の演示具

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真に写っている書物は、昭和13年に刊行された『院曲サロメ』という限定150部しか作られなかった稀覯本で、本書は著者のみが所有する番外本。ぼくのキライなヘビの皮を表紙に張り付けたシロモノなのですが、中身は19世紀末のイギリスの画家O・ビアズレイの挿絵が印象的で、できれば書物の中身と表紙を同時に見られるようにしたいな、とにわかに思い立って手元にある材料を使って工作を始めた次第。

20200603

 

こんな地味な作業に没頭しているとき、「学芸員って(自分にとって)天職なんじゃないか?」と思ったりするわけです。

織田顕行(人文担当)

【自然】自然展示室のパネル、リニューアル中!

ブログ 今日の美博

sIMG_2495

昨年7月にリニューアルオープンした自然展示室(常設展示)ですが、燻蒸作業の臨時休館を利用して、パネルの修復を行っています。

このパネルは昨年のリニューアル時、原図が失われていて新しくすることがかなわなかったのですが、自然分野にフォトショップ手練れのスタッフが加わったことで、スキャニングして修復することが可能になりました。

現在、退色した色の復元や、研究の進歩によって変わった年代などの修正を行っています。

6月6日の開館に間に合うよう、急ピッチで作業中です。
新しくなったパネルをぜひ見に来ていただき、どこが変わったか確かめてみてください。

四方圭一郎(生物担当)

 

 

【人文】この展示はムズカシイ?

ブログ 今日の美博

来月13日からはじまる展覧会の準備をしております。

特別陳列「日夏耿之介とともにめぐる飯田の町」という展覧会です。

この期に及んで展示物がなかなか決まらず、ときどき収蔵庫で腕組みしながら唸っております。

書物と違い、展覧会はいくらシナリオが立派でもそれに見合った展示物が並ばなければツマラナイもの。その逆も然り(名品展は別かな?)。

さて、今度の展覧会は展示物もシナリオもマニアック。世界中のビブリオフィリア(書物崇拝狂)のうち5~6人が泣いて喜ぶようなディープな展示にしたいと担当者的には思ったりもするわけですが、そうは問屋が卸さんでしょうな。

そんなことを考えながら、期日までになんとか展覧会を作り上げねば、と日々悩んでおります。

(人文担当 織田顕行)

マニアには垂涎モノの稀覯本
マニアには垂涎モノの稀覯本

 

 

 

【人文・自然】遠山郷で勉強会

ブログ 今日の美博

当館には、付属施設が5館あります。

そのうちのひとつ、遠山郷土館で職員向けの勉強会するため、美術博物館から1時間以上クルマを走らせて遠山郷へ行ってきました。

臨時休館を利用して、新人さんたちに展示解説や遠山の自然について学んでもらうためです。

再開を目指して鋭意準備を進めています。

DSC04629_s

 

 

 

 

 

今日はせっかく新緑の遠山郷に行ったはずなのに、外の景色を撮影するのを忘れてしまいました。

これではどこで勉強会をやったのか伝わらないですねえ。

ごめんなさい。

(織田顕行 人文部門)

 

 

【人文】学芸日誌2

ブログ 今日の美博

展覧会の中身を想像してみる

 臨時休館が続く混乱のなか、今度はちゃんと陽の目をみる日が来るのだろうか。

そんな一抹の不安を抱えつつ次の展覧会の準備をしています。

さて、飯田というところは伝統的に研究者を数多く輩出しているようですが、今度の展示ではそのうちのひとり日夏耿之介(ひなつこうのすけ)を取り上げます。

DSC04628_s

 

 

 

 

 

 

 

くわしくは説明しませんが、ことし没後50年で静かなブームになっている三島由紀夫や、澁澤龍彦らに大きな影響を与えた人物でもあります。

担当者の机の脇に積み上げられた書物から、どんな展覧会になるのか想像できますか?

織田顕行(人文担当)

花見の前に、まずお茶を一服

ブログ イベントレポート 今日の美博

本日(4月8日土曜日)、館内ロビーで抹茶がいただけます。

DSC03296_s

 

 

 

 

 

 

 

天候は微妙だし、桜の花はAM10:30現在で三分咲き、といったところですが、お茶をいただくにはなかなか良い雰囲気です。

DSC03295_s

 

 

 

 

 

 

DSC03298_s

 

 

 

 

 

 

大日本茶道学会のみなさん、結構なお手前でございました。

ありがとうございました。

お茶会は本日3時過ぎまで催しています。

月と金星とISSと

ブログ 今日の美博

まだ明るさの残る空に月と金星がきれいです。今日はISSの予報もあったので、写真を撮ってみました。(ちょっとレンズが汚れていますね・・・)

ISSは月と金星の上くらいから見えはじめ、頭の上では金星よりちょっと暗いくらいまで明るくなり、北東の空に消えていきました。(吉)

20161202iss